睡眠歯科治療・噛み合わせ|下丸子リバープレイスデンタルクリニック|大田区下丸子の歯科・歯医者

〒146-0092 東京都大田区下丸子4丁目21-13 PLACE MALL 1F
03-6715-2416
WEB予約 Instagram
ヘッダー画像

睡眠歯科治療・噛み合わせ

睡眠歯科治療・噛み合わせ|下丸子リバープレイスデンタルクリニック|大田区下丸子の歯科・歯医者

睡眠歯科とは

睡眠歯科治療・噛み合わせ

最近は「睡眠時無呼吸症候群」という名前を耳にすることも多くなってきたのではないでしょうか。
睡眠時無呼吸は、睡眠中に呼吸が止まったり、浅くなったりすることで、深い眠りが得られずにからだに負担をかける病気です。いびきや睡眠時無呼吸、歯ぎしりや食いしばりなどの睡眠の質を低下させる要因へ歯科的にアプローチいたします。

閉塞性睡眠時無呼吸(OSAS)とは

睡眠時無呼吸には脳の異常により呼吸運動が止まってしまうこともありますが、9割以上の方が、気道の閉塞が原因となっておこる閉塞性睡眠時無呼吸(OSAS)です。

気道が狭くなる要因は、体重が重い、あごが小さい、扁桃腺が大きいことなどが考えられています。無呼吸や呼吸が浅くなってしまう低酸素状態が持続すると高血圧、虚血性心疾患、脳血管疾患、糖尿病などの生活習慣病のリスクが増加することも知られています。

「いびきが大きい」、「睡眠中に息が止まっている」とご家族に言われたことはありませんか?

睡眠時無呼吸症候群では舌根が落ちて、空気の通り道が閉塞することで呼吸が停止してしまいます。空気の通り道である気道が閉塞すると低酸素状態になり体への負担が増します。

当院の睡眠歯科治療について

  • 家族からいびきを指摘された
  • 家族から寝ている時に呼吸が止まってると指摘された
  • 眠りが浅く何度も起きてしまう
  • 朝の目覚めが悪い
  • 十分な睡眠時間のはずなのに日中に眠気を感じる
  • 寝ても疲れが取れず疲労感や怠さを感じる

当院の睡眠時無呼吸症候群の治療方法

当院では睡眠時無呼吸症候群の疑いのある患者様に対して初診時にスクリーニングテストを実施しております。レントゲン写真、口腔内写真や経鼻内視鏡検査などを用いて口やのどもとの診査診断を行い、必要があれば提携医科医療機関や大学病院へご紹介いたします。

医科医療機関を受診して頂くと、自宅で行える「簡易型睡眠時無呼吸検査」や検査入院して行う「終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)」などで、睡眠時呼吸の状態を検査します。

寝ているときの「低呼吸」、「無呼吸」を調べ、閉塞性睡眠時無呼吸と診断を受けられた場合、重症度に応じて治療方法が選択されています。

軽症(AHI:5~19) マウスピース(OA)治療が選択
中等症(AHI:15~29) マウスピース、持続的陽圧呼吸療法(CPAP)
重症(AHI:30~) 内科などの医科医療機関での持続的陽圧呼吸療法(CPAP)が第一選択

検査結果で軽症~中等度と診断された場合マウスピース(OA)を用いた治療が適応となります。

マウスピース(OA)

上下顎の歯列にマウスピースを装着し、下顎を前方に誘導、固定することにより、狭窄した気道を広げ空気の通りを良くする装置です。持続的陽圧呼吸療法(CPAP)とマウスピース(OA)併用することもあります。マウスピースには保険適応と自費の2種類あります。

治療の流れ

  1. 重度の歯周病や、顎関節症がないことを確認します。
  2. 上下顎の歯型およびかみ合わせの位置を採取します。
  3. 上あご、下あごにマウスピースを制作して装着。下あごを適切な量、前に誘導し固定します。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばり(ブラキシズム)は多くの方が眠っている最中に無意識に行っている生理的な反応です。しかしストレスや緊張が続き、必要以上の力や時間がかかると様々な悪影響を及ぼします。
睡眠時の無意識下でのブラキシズムの強さは、普段食いしばれる力の数倍と言われており詰め物や被せ物の脱離や破損、自分自身の歯の摩耗、破折、歯列の乱れ、歯周病の悪化、知覚過敏、さらには顎関節症などが引き起こされます。
他にも、筋肉の過度な緊張が続くことによって血液循環が悪くなり、肩こり・頭痛・めまいなど全身へ様々な不快症状を引き起こす原因となります。歯ぎしりや食いしばりは多くの方が無自覚で、歯科を受診した際に指摘されて初めて自覚される方も少なくありません。

TCH ( Tooth Contacting Habit )

『TCH』をご存知ですか?Tooth Contacting Habit=上下歯列接触癖と言われ日中、無意識に上下の歯列を接触させてしまう癖のことを言います。

通常上下の歯列の間には、安静空隙と言われる2、3mmの隙間があります。唇を閉じている状態でも、その内側で歯列は上下で接触していない状態が正しい状態です。しかし、これが無意識のうちに接触してしまうことが癖になっている場合があります。食事をしたり会話をするときに上下の歯が接触しますが、実はこの接触時間は1日で約20分程度と言われています。つまりほとんどの時間は接触していない状態が普通なのです。

軽い接触でも、咬筋や側頭筋などの閉口筋(お口を閉じるための筋肉)は微弱に緊張しますが、軽度の疲労であるために長時間続けてしまいます。その結果、歯や顎、体には様々な負担がかかります。

  1. 顎関節への負担→顎関節症の悪化
  2. 歯周組織への負担→歯肉炎・歯周病の悪化
  3. 歯への負担→歯の破折、摩耗、知覚過敏、被せ物の破折、歯列の乱れ
  4. 周辺筋肉への負担→血液循環の悪化による首・肩・腰の痛み、頭痛
  5. 自律神経の乱れ(交感神経過多)による唾液の分泌不良で舌痛症や口臭のリスク悪化

パソコン仕事が多い、タブレットやスマホをいつも見ている、猫背になりがち、仕事が終わると頭が痛い、肩が凝る…など思い当たる方はTCHの傾向があるかもしれません。ご自身でなかなか気づけないのが「癖」です。ないと思っていても受診することでTCHの痕跡が見つかることもあります。定期検診を受け早めに対策すると良いでしょう。

ブラキシズムの治療

1.スプリント療法(ナイトガード)

スプリント療法は、就寝時にナイトガードと呼ばれるマウスピースを上または下の歯に装着して寝ることで(上の歯に装着することがほとんどです)、ナイトガードが緩衝材としてはたらき、歯や顎への負担を軽減させることを目的としています。
ナイトガードの装着により、歯の咬耗や破折、詰め物・被せ物の脱離や破損、顎関節症などのリスクを減らします。
保険対応のナイトガードから自由診療のフルオーダーメイドのナイトガードまで、ソフトタイプ、ハードタイプ、様々なナイトガードを患者様のお口の状態やご希望に合わせてお作りします。
当院ではフルオーダーメイドのナイトガード(自由診療)をお勧めしております。

オーダーメイドナイトガードをオススメする理由

1.ハードタイプなので歯への負担が少ない!

ソフトタイプのナイトガードは歯ぎしり・食いしばりをしたときに変形したわみます。すると歯はたわんだナイトガードに押され負荷がかかります。個人差はありますが、装着感も変形するソフトタイプよりハードタイプの方が違和感が少なく感じる方が多いです。

2.調整が可能!

ソフトタイプのナイトガードは削ると穴が空いてしまい、またプラスチックを盛り足すこともできないため調整ができません。ナイトガードは定期的に正しく調整することがとても大切です。合わないナイトガードは、ブラキシズムを悪化させてしまったり、歯に余計な負担をかけてしまいます。
オーダーメイドナイトガードは歯にストレスがかからないよう均等な力になるよう専門医が細かい調整をします。もちろんナイトガードを作ってから、歯に被せ物の治療をしたとしても調整が可能なのでずっと使えます。

3.修理が可能!

ブラキシズムが強いとナイトガードは擦り減ります。ソフトタイプは擦り減ってしまえば修理できませんので使い捨てになります。オーダーメイドナイトガードは擦り減り減った分のプラスチックを盛り足して修理が可能ですので、ご自身の丁度良い高さに調整が可能です。また落として割れてしまっても基本的には修理が可能です。(※大きく変形したり、割れた破片を無くしてしまうと修理できない場合があります)

4.食いしばりの軽減効果が期待できる!

ある程度厚みのあるナイトガードは装着すると咬筋が伸ばされ、少し口をあけた半開きの状態になります。この状態は咬筋が弛緩しているので力を入れづらく、ナイトガードを入れていない時に比べ噛み締める力が軽減します。

5.オーダーメイドなのでオリジナルのナイトガードが作れる!

一般的なナイトガードは透明なクリアカラーですが、好みの色で作ったりラメを入れたり、お好きなシールを入れたり、お名前を入れたり等の自由度が高く、オリジナルのナイトガードが作れます。

2.ボツリヌストキシン注入治療

ナイトガードはブラキシズムによる外傷から歯と被せ物や顎関節を守るものですが、ボツリヌストキシン注入治療は直接咬筋に働きかけ、筋肉の過度な緊張を和らげリラックスさせることでブラキシズムを軽減します。ブラキシズムの強い方はナイトガードと併用すると効果大です。TCHの改善にも効果があります。

当院では、基本量50ユニット(左右25ユニット)を左右5箇所程度に分散させ投与します。ブラキシズムと筋肉の状態に応じて量の増減や、側頭筋へ注入することも可能です。

夜な夜な無意識にやってしまうブラキシズムは、いわば筋トレのようなもの…ブラキシズムが強いと咬筋が肥大していわゆる「エラが張った」状態になります。ボツリヌストキシン注入治療によって筋肉の緊張が軽減すると、次第に筋トレも弱まり咬筋が減ってゆきます。ブラキシズムの改善と共に小顔効果も期待できます。

噛み合わせ治療について

咬み合わせが悪いと非常に多くの不調を引き起こします。
原因不明の慢性的な肩こりや腰痛、手足の痺れやめまいなど様々な症状があげられます。実はこのような症状と噛み合わせはとても関係性が高いと言われております。
すべての歯科治療の基礎は、咬み合わせにあると考えています。
当院では全身を考えた総合的な歯科治療を行っております。

良い噛み合わせとは?

良い噛み合わせとは、左右の顎関節のずれがなく、正しい顎の位置で奥歯も前歯もバランスよく咬める状態にあることです。
口を閉じたときに、「左右の奥歯が均等に当たる」「下前歯が上前歯の裏側に軽く当たる」ことが理想的だと言われています。

噛み合わせが悪いと起こりうる症状

  • 顎関節症
  • 慢性的な肩こり
  • 自律神経の不調
  • 腰痛
  • 手足のしびれ
  • めまい
トップへ戻る